HOME > お墓を建ててから

開眼法要・納骨法要

お墓を建立したらまず「開眼法要」を行います。

「開眼法要」とは新しく建立した墓石に魂を入れる法要のことです。

お墓はいくら素材や形が良くても中身が無ければ単なる石の固まりです。

この石に仏様の魂を入れることによって「石」から「仏塔」になると仏教では考えられています。

納骨すべきお骨がある場合は「開眼法要」と「納骨法要」を一緒に行うのが一般的です。

お墓参り

お墓参りに行かれましたら、まずお墓の掃除を行いましょう。

お墓はたいていの場合、野ざらしの状態なので結構汚れています。

ほうき等でごみや枯葉を取り除き、雑草等の草引きをします。

墓石本体は濡らした布巾で丁寧に拭きます。この際水を使うので滑って怪我をしないように気を付けてください。

また文字が刻まれている部分は、激しく洗うと欠ける恐れがありますので気を付けてください。

定期的に清掃をすることでお墓をいつまでも美しく保つ事が出来ます。

お墓の清掃が終わりましたら、お花・御供物・線香をお供えします。そして、手を合わせてご先祖様と心を通わせてください。

近況報告などをされるとよいかと思います。

お参りが終わりましたら御供物は下げて持ち帰りご先祖様のお下がりを皆様で戴いてください。(御供物をそのままにしておくと、カラスがつついたり、虫が湧いたり、腐って悪臭を放したりします。)

決してお花や御供物が無ければいけないというとこではございません。心穏やかに手を合わせ、ご先祖様に感謝の気持ちを伝えることが一番のご先祖供養だと思います。

皆様、時間が許す限りお墓参りをしてください。